金融資産運用 -不動産投信(REIT)について-

本記事では、不動産投信(REIT)の特徴について記載をします。

株や債券以外にも、不動産投信も魅力的な商品であるため、資産運用先のひとつとして活用してみてはいかがでしょうか。

 

 

投資で失敗しないコツは「分散」で、株や債券、不動産などにバランスよくお金を配分することです。

 

特に土地や建物の価値はある日突然ゼロになることはないので、資金の一部を不動産に振り向けるのも資産保全には有効です。個人がオフィスビルやホテルなどの現物不動産に投資するのは、資金が何億円も必要ですし、物件の管理や運用も個人では無理でしょう。
しかし、不動産投信(REIT)ならこうした高額物件にも少額から投資ができ、管理や運用を行うことはありません。現物不動産は流動性が低いため売るに売れないことも多々ありますが、REITは証券会社を通じて「売り」の注文を出すだけで現金化できます。

 

また、個人投資家にとっての魅力は他にもあり、REITの収入は主に「家賃」のため、毎月安定して分配金が受け取れられることと、その分配金が株などよりも高めであるという点が挙げられます。
※「投資法人が配当可能な利益の 90%以上 を分配する場合、法人税が実質無税になる」という仕組みがあるため、他の商品より分配金が高めになっています。

 

またREITは、景気サイクルによる値動きが株や債券と違った動きをするため、分散投信の対象として向いているという点も挙げられます。違う値動きをするものを2つ以上組み合わせれば、1つが下がってしまっても、それ以外が下落分を上回る勢いで上がっていればカバーできる可能性があります。

 

 

また、投資上の注意点は「どんなタイプのREITを選ぶか」が重要になります。
安定度という面からみると、「住宅」がトップで、「物流施設」、「オフィス」、「商業施設」、「ホテル」の順で続きます。利回りはこの逆になるため、「安定した分配金がほしいので、利回りは低めでも住宅REITを選ぶ」「収益がほしいので、利回りが高いホテルREITを選ぶ」といったように、目的によって使い分けるのが大事です。

 

 

ここまで、不動産投信(REIT)について簡単に説明をしましたが、不動産投信は少し注意する点もあります。
例えば「株」であれば、日経平均などの株価指数を普段から目にすることが多いので、景気動向などから自分の資産への影響がある程度捉えられるのですが、不動産投信の指数はあまり目にすることがないため、「気が付いたら大幅に下落していた。」などということもあり得ます。
そのため、最初のうちは少額での投資から始めていき、余裕資金の範囲内で運用していく中で、すこしずつ慣れていくのが良いかと思います。