金融資産運用 株式相場が回復してきましたね。 6月末日に日経平均株価が40,000円の大台に回復しました。 4月に日経平均株価が38,000万円台から32,000円台に大きく下落をしましたが、約3か月でほぼ回復した形となります。 4月に株式相場が下落した際も投稿しましたが、投資は基本生... 2025.07.01 金融資産運用
老後資金 年金制度改革について 2025年5月30日、自民・公明・立憲の3党が提出した「基礎年金の底上げを含む年金制度改革法案」が衆議院を通過しました。 年金にかかわる重要な法案のため、あらためてこの場で説明します。 まず、年金については5年に1度、財政検証が行われます。... 2025.05.31 老後資金
金融資産運用 証券会社の認証方式強化について 昨今、「証券会社の口座乗っ取り」というニュースが飛び交っています。これは、悪意のある第三者により、証券会社の口座に不正にログインをされてしまい、本人になりすまして勝手に資金を引き出されたり、取引を行われてしまうという事件です。 このため、各... 2025.05.23 金融資産運用
金融資産運用 親子上場解消の流れについて たまには金融事情のことも書いておこうと思いまして、今日は「親子上場解消」について記載してみようと思います。 親子上場とは、親会社とその子会社がともに株式を上場していることですが、ここ数年、この親子上場が解消される動きが目立ってきています。 ... 2025.05.15 金融資産運用
金融資産運用 株式相場が大きく変動していますが、動揺しないのが一番です。 4月に入り金融市場が大きく動いていますね。 4月初旬に発表されたトランプ米大統領の関税政策を発端として、日経平均株価が数日間で38,000円台から32,000円台に下落し、為替相場も1ドル150円から140円へと大きく動いています。 ただ、... 2025.04.21 金融資産運用
ライフプラン 高等学校授業料無償化でも実際にかかる費用は… 高等学校の授業料無償化の議論が沸いていますね。 2025年4月からの制度改正では、所得制限が撤廃されるのが一番大きなポイントとなります。そのため、今まで恩恵が少なかった高収入世帯にも恩恵が受けられることになります。 まず、公立高校の場合、従... 2025.03.16 ライフプラン
ライフプラン 若者世代の年金受給について 今日は若者世代の年金受給について考えてみたいと思います。 若者世代は「年金がもらえない。負担に比べて支給が少ない。」という不安があり、年金制度への不信感があると言われています。実際、日本を含めて多くの国の年金制度は「賦課方式」と呼ぶスタイル... 2025.02.15 ライフプラン
Uncategorized サイトを開設して1年がたちました 「お金のメモ帳」のサイトを開設して、1年がたちました。 少しずつですがお金に関する知識について体系立てて記事が掲載できてきましたが、読み返すとすでに古くなった情報もあり、少しずつメンテしていきながら、サイトを継続していきたいと思います。 ま... 2025.01.05 Uncategorized
老後資金 高年齢雇用継続給付の支給率が変更されます 厚生労働省のHPに乗っていた情報をご紹介したいと思いますが、退職後の変化についての記事でも紹介した「高年齢雇用継続給付」という制度が大幅に変わりそうです。 この「高年齢雇用継続給付」という制度は、60歳以降に再就職する場合で、前職の賃金より... 2024.12.05 老後資金
金融資産運用 東証の取引時間が延長されました そういえばですが、11月5日から東京証券取引所の取引時間が30分延長されましたね。 従来は、前場:9時~11時30分、後場:12時30分~15時00分 でしたが、後場の終了時間が15時30分まで延長となっています。 私自身はリアルタイムでの... 2024.11.24 金融資産運用