えびねこ

金融資産運用

配当貴族指数の紹介ページ

先日、配当貴族についてご紹介しましたが、野村アセットマネジメントさんのHPでとても分かりやすく紹介しているページをみつけたので、リンク先を張り付けておきます。 参考:米国株式配当貴族の魅力を探る | 野村アセットマネジメント (nomura...
金融資産運用

配当貴族という投資信託指数について

先日、日経新聞で、アメリカのスリーエム社(3M)が減配を検討しているという記事がありました。 アメリカの”3M”というと老舗の化学・素材メーカーで、日本でも名前や製品を見たことがある人もいるかと思いますが、64年連続で増配を続けており、「配...
保険

保険の見直しをしてみました

先日、妻の保険証券を見せてもらったのですが、少し補償内容が古いかなと思って、妻が加入している保険会社の人に相談して見直しをしてもらいました。 具体的には、がん保険で入院給付金が初日から出ないタイプの保険だったのですが、今は医療技術が発達して...
金融資産運用

投信積立でクレカ決済上限額が増額です。

そういえばですが、3月に投資信託積立のクレジットカード決済の上限額が10万円まで引き上げられましたね。 各ネット証券会社も、順次システム対応が完了して、すでに決済可能額が引き上げられています。 私も、さっそくNISA積立のクレジットカード決...
Uncategorized

サイト開設して3か月たちました。

「お金のメモ帳」のサイトを開設して、3か月たちました。 少しずつですが、お金に関する知識の「基礎編」的な記事が載せられてきたかな。と思っています。 とは言え、まだまだ載せたい情報がたくさんありますので、これからも少しずつですが記事を書いてい...
Uncategorized

コラムを始めます

FPは業務上、特定の金融商品や保険商品をお勧めすることはありません。それは、例えば金融商品であれば、金融商品取扱業務の資格を保有している方の専門分野のためです。そのため、FPはお客様が保有されている金融・保険商品の分析や、一般的な商品知識を...
Uncategorized

お金のメモ帳サイトを始めます

ここでは、ファイナンシャルプランナー(FP)によるお金の知識を整理したサイトを作っていきます。FPである私の知恵袋を少しずつ書き出していくので、お金のことで気になるところがあれば参考にしてもらいたいと思っています。あと、できればコラム的な記...