金融資産運用

金融資産運用

証券会社の認証方式強化について

昨今、「証券会社の口座乗っ取り」というニュースが飛び交っています。これは、悪意のある第三者により、証券会社の口座に不正にログインをされてしまい、本人になりすまして勝手に資金を引き出されたり、取引を行われてしまうという事件です。 このため、各...
金融資産運用

親子上場解消の流れについて

たまには金融事情のことも書いておこうと思いまして、今日は「親子上場解消」について記載してみようと思います。 親子上場とは、親会社とその子会社がともに株式を上場していることですが、ここ数年、この親子上場が解消される動きが目立ってきています。 ...
金融資産運用

株式相場が大きく変動していますが、動揺しないのが一番です。

4月に入り金融市場が大きく動いていますね。 4月初旬に発表されたトランプ米大統領の関税政策を発端として、日経平均株価が数日間で38,000円台から32,000円台に下落し、為替相場も1ドル150円から140円へと大きく動いています。 ただ、...
金融資産運用

東証の取引時間が延長されました

そういえばですが、11月5日から東京証券取引所の取引時間が30分延長されましたね。 従来は、前場:9時~11時30分、後場:12時30分~15時00分 でしたが、後場の終了時間が15時30分まで延長となっています。 私自身はリアルタイムでの...
金融資産運用

株式市場が下落しましたが、動揺しないでくださいね。

2024年8月2日(金)の株式市場が大幅に下落しましたね。 日経平均株価が-2,216.63 (-5.81%)の下落でした。あわせて、NYダウも-1.51%、S&P500指数も-1.83%という下落率でした。 日経平均の下げ幅としては、19...
金融資産運用

配当貴族指数の紹介ページ

先日、配当貴族についてご紹介しましたが、野村アセットマネジメントさんのHPでとても分かりやすく紹介しているページをみつけたので、リンク先を張り付けておきます。 参考:米国株式配当貴族の魅力を探る | 野村アセットマネジメント (nomura...
金融資産運用

配当貴族という投資信託指数について

先日、日経新聞で、アメリカのスリーエム社(3M)が減配を検討しているという記事がありました。 アメリカの”3M”というと老舗の化学・素材メーカーで、日本でも名前や製品を見たことがある人もいるかと思いますが、64年連続で増配を続けており、「配...
金融資産運用

投信積立でクレカ決済上限額が増額です。

そういえばですが、3月に投資信託積立のクレジットカード決済の上限額が10万円まで引き上げられましたね。 各ネット証券会社も、順次システム対応が完了して、すでに決済可能額が引き上げられています。 私も、さっそくNISA積立のクレジットカード決...